糖尿病とは?
  糖尿病は遺伝するって本当ですか?
  糖尿病になると、どのような自覚症状が表れますか?
  糖尿病と言われましたが、何も症状が無いのですが…

 
  二日酔いや食べ過ぎると、尿糖値が上がるのですか?
  上司に怒られた時に尿糖値が上がるのですが…。
  生理中の女性の尿の測定も問題ないですか?

 


糖尿病とは?
 
糖尿病、糖代謝を調節しているホルモンであるインスリンの分泌不足や作用不足により血液中のブドウ糖濃度が高く(高血糖)になる病気です。糖尿病自身には自覚症状がほとんどないため、合併症を併発してはじめて治療を開始するケースも少なくありません。
 
  ▲TOP

糖尿病は遺伝するって本当ですか?
 
残念ながら糖尿病になりやすい体質は遺伝します。 糖尿病を発症するかどうかは、先天的に糖尿病への移行が避けられない一部の方を除き、その方がどのような生活習慣を過ごしているかによります。親族に糖尿病の方がおられる方は、定期的に尿糖値をチェックして早目に手が打てれるよう心がけてください。
 
  ▲TOP

糖尿病になると、どのような自覚症状が表れますか?
 
糖尿病の初期段階は、ほとんど自覚症状がありません。中程度以上になってくると、下に示すような自覚症状が表れます。早期に専門医にかかる必要があります。
   
   
 
  ▲TOP

糖尿病といわれましたが、何も症状がないのですが…。
 
糖尿病になって何年も血液中の糖分が高い状態が続くと、だんだん血管がボロボロになって思わぬ合併症を発症することになります。尿糖値定期的に測定し、規則正しい食事と運動習慣の継続を心掛けてください。例え症状が無くても徐々に進行していきます。糖尿病は食事と運動で上手に管理することが可能です。一病息災が計れる病気です。
 
  ▲TOP




二日酔いや食べ過ぎると、尿糖値が上がるのですか?
 
健康な方でもストレスや飲み過ぎたり食べ過ぎたりすると、一時的に尿糖値が上がることがあります。境界型に進行し気味の過多ではなおさらです。問題となる数値が測定された場合は、糖尿病に関してのものかどうかは、しばらく測定を続け、気になる値が続くようでしたら早めに医師に相談してください。
 
  ▲TOP

上司に怒られた時に尿糖値が上がるのですが…。
 
尿糖値は食事や運動などの生活習慣だけでなく、 ストレスの影響で排泄されることもあります。 定期的な測定を心掛けましょう。
 
  ▲TOP

生理中の女性の尿の測定も問題ないですか?
 
生理中は尿検査で潜血などが測定される事がありますが、ウェルユーの測定対象は尿糖(グルコース)ですから影響はありません。1回の測定でなく、定期的な測定を心掛けましょう。
 
  ▲TOP

糖尿病Q&Aトップページ> <ナビウェルシステムに関するQ&A